こんにちは! GWは毎日多くの人と酒を交わして楽しみましたkakumaです。
vol.02から少し間が空いてしまったわけは、 4月22日の熊狩りに諸事情のため参加することができなかったからです(泣)
そして、この日をもって今年度の春の熊狩りは終了となりました。
熊狩りレポートを楽しみにしていた方々、申し訳ないです。
しかし! まだ、本当の意味で熊狩りは終わっていません!
山熊田集落伝統の”熊祭り”があるんです。(笑)
熊祭りとは、 この春も山から熊を授からせていただきましたことに対し、 山の神様に感謝の意を表し捧げられる祭りです。
そして、この祭りのメインは・・・ ”おのぼり”。

「今年度も無事に山から熊を授かることができたことに感謝し、おのぼり、頂戴します。」
勢子長のお言葉とともに、勢子長と新人の私は2杯の酒を一気飲み(まじです)。
次に、会場にいる方々が順々にコップ1杯を一気飲み。

最後に、山熊田マタギの頭領が、コップ1杯を一気飲みし、 再び、勢子長と私がコップ1杯を一気飲み。
勢子長「おのぼり、大変ご馳走様でした。」
これにて、”おのぼり”終了。
一気飲みしながら、
「これを山熊田のじいちゃんたちもしたんだなぁ」
と歴史を感じました。
(こんなこと考えれる余裕はすぐに消えました。ハイ。)
私は今年中に、狩猟免許と銃刀法の試験を受けて、鉄砲を所持できる予定です。
今回の、”おのぼり”を山の神様はどう受け取って下さったのでしょうか。
その答えは、来年度の春の熊狩りに返ってくるかもしれないと思うと、 ぞわぞわしてきます。
余談を2つ。
①山熊田マタギのある方の話が印象的だった件
山熊田はかなり山奥に存在する集落であるため、その分、熊との距離も近い。
しかし、山熊田は一度も春の熊狩りを行わなかった年はないため、熊と人のテリトリーがしっかりと保てている。
だから、山熊田では、ゼンマイ獲りに行った人が熊に襲われた人は誰もいない。
熊による被害が後を絶たない中、この話は本当に驚いた。
②ウドってこんなにデカいんだ。
これは文章よりも写真でご覧ください(笑)

以上。熊祭りレポートでした!
熊狩りは終わったけど、サクラマス、鮭、マイタケ等々 山熊田での狩猟採集生活はまだまだ続きます!
この生活をどんどんレポートしていきたいと思っておりますので、 今後も楽しみにしていてください!
Sponsored Link