EVENT
イベント
GOURMET
グルメ
SPORTS
スポーツ
SHOPS
ショップ
TOURISM
観光
INDUSTRY
産業
AGRICULTURE
農業
NATURE
自然
INFO
告知
検索
2019.12.13 金曜日
下越地区
県央地区
中越地区
上越地区
エチゴノート
新潟を、ちょっとディープに、もっと楽しく
EVENT
イベント
GOURMET
グルメ
SPORTS
スポーツ
SHOPS
ショップ
TOURISM
観光
INDUSTRY
産業
AGRICULTURE
農業
NATURE
自然
INFO
告知
Home
2017
5月
23
Daily Archives: 2017.05.23
【燕三条 春の工場めぐり】MGNETでスプーン作り体験してきました!
izza
-
2017.05.23
5月のGW中、5月3日~5日まで「燕三条 春の工場めぐり」という燕三条エリアの企業さんが一斉に開くイベントがありました。 参加企業さんの工場に行って、見学やものづくりのワークショップ、お買い得アウトレット商品を購入できるイベントです。 GW中はほぼ毎日仕事だった私ですが、唯一お休みだった5月4日、名刺入れで有名なMGNET(マグネット)さんに足を運んでみました。 自社製品の名刺入れや燕三条エリアの商品を取り扱うショップとオープンファクトリーが一体となった"FACTORY FRONT presented by MGNET"。 決して大きく無い店舗の中には所狭しと燕三条の一級品が並びます。 ショップでの買い物に後ろ髪を引かれながらも、この日の私のお目当ては「スプーン作り体験ワークショップ」! ワークショップ参加を申し込むと、優しい若いお姉さんがスプーンが完成するまでの工程を説明してくれました。 今回のティースプーンづくりは、「スプーンを曲げて磨く」という内容。 この日スプーンを曲げるのは、○リ・ゲラーでもMR.○リックでもありません。 ボール盤です。 ボール盤とは、主に工作物に穴を開けるために使用される工作機械です。 ハンドル部分を回して、主軸に取り付けたドリル等を下げていき、下に置いた工作物に向けて押し付けることで、工作物に穴を空けたりする時に使うそうです。 今回はドリルではなく、底が曲線になっている型を主軸に取り付け。 更に、下にはその曲線がハマるサイズのU字溝を置きます。 型とU字溝の間にスプーンの柄を挟むことで、スプーンの柄を折り曲げ、持ちやすい形を作っていくわけです。 言うは簡単。されど初めてのボール盤。 ...
SPONSORED LINK