Monthly Archives: 5月 2017
【燕三条 春の工場めぐり】MGNETでスプーン作り体験してきました!
izza -
5月のGW中、5月3日~5日まで「燕三条 春の工場めぐり」という燕三条エリアの企業さんが一斉に開くイベントがありました。
参加企業さんの工場に行って、見学やものづくりのワークショップ、お買い得アウトレット商品を購入できるイベントです。
GW中はほぼ毎日仕事だった私ですが、唯一お休みだった5月4日、名刺入れで有名なMGNET(マグネット)さんに足を運んでみました。
自社製品の名刺入れや燕三条エリアの商品を取り扱うショップとオープンファクトリーが一体となった"FACTORY FRONT presented by MGNET"。
決して大きく無い店舗の中には所狭しと燕三条の一級品が並びます。
ショップでの買い物に後ろ髪を引かれながらも、この日の私のお目当ては「スプーン作り体験ワークショップ」!
ワークショップ参加を申し込むと、優しい若いお姉さんがスプーンが完成するまでの工程を説明してくれました。
今回のティースプーンづくりは、「スプーンを曲げて磨く」という内容。
この日スプーンを曲げるのは、○リ・ゲラーでもMR.○リックでもありません。
ボール盤です。
ボール盤とは、主に工作物に穴を開けるために使用される工作機械です。
ハンドル部分を回して、主軸に取り付けたドリル等を下げていき、下に置いた工作物に向けて押し付けることで、工作物に穴を空けたりする時に使うそうです。
今回はドリルではなく、底が曲線になっている型を主軸に取り付け。
更に、下にはその曲線がハマるサイズのU字溝を置きます。
型とU字溝の間にスプーンの柄を挟むことで、スプーンの柄を折り曲げ、持ちやすい形を作っていくわけです。
言うは簡単。されど初めてのボール盤。
...
【4月オープンしたて!】三条市の新しい交流場、TREEに行ってきた!
DAIKAN -
三条市の中心地にほど近い、一ノ木戸商店街。
ここにカフェ「TREE」がオープンしたと知り、さっそく行ってきた。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=qSEzycETW9U]
店舗は2013年から中心市街地拠点施設「みんくる」として一般社団法人が運営していた場所を再利用している。
2017年からは燕市の名刺入れ専門店で商品開発支援も手がける「株式会社MGNET(マグネット)」と三条市の割烹料亭「魚兵」が事業提携する「まちづくり事業部」の運営に変わり「TREE」と名前を変えて4月22日にオープンしたそうだ。
2階建ての古民家をリノベーションした心地の良い建物で、入口のガラス戸に浮かぶTREEのロゴは、新潟のデザイン会社「株式会社フレーム」によるデザイン。
みんなを広く包み込む大木のようであり、みんなを繋ぐ橋のようなデザインだ。
まず、入口に入るとカフェがあり、ゆっくりコーヒーを飲めるスペースになっている。この日、淹れてもらったコーヒーはTREEの近くにある「星野園」という三条市のお茶屋さんから仕入れたコーヒーとのこと。
カフェの奥に目をやると、細長い通路が奥へと続いている。
長屋のようになっていて奥へ進むと通路沿いに座敷のフリースペースがある。
ワーキングスペースとして利用したり、ワークショップを行うことも可能だ。
通路を突き当たると一番奥は、ハンバーガーなどの料理を提供してくれるカフェレストランになっている。
ここの名物はこのハンバーガー。
TREEバーガー、アボカドバーガー、テリヤキバーガー。
どれも美味しい。
「嫌いな人はいないでしょ!」という発想から生まれたTREEのハンバーガーは商店街の目利き商人さんたちが選りすぐった素材だけで作られている。
パテはなんとソース等を一切使わず、塩コショウだけで仕込み、素材の味だけで勝負しているとのこと。確かに、この旨味は選び抜かれた食材だから出来る味だ。
今は3種類のバーガーメニューだが、次回作も鋭意製作中とのことなので、今後に期待が膨らむ。
店内は、グランピングをしているかと思わせる様なディスプレイで、NORDISKのティピやsnowpeakのテーブルなどが並ぶ。
テーブルについてイスに座って食べるもよし、ティピの中で食べるもよし、どこで食べても良いとの事だそうだ。
【メニュー一例】
TREEバーガー(750円)
アボカドバーガー(950円)
テリヤキバーガー(850円)
...
【新潟マタギ日記 vol.03】熊祭りの巻!
Kakuma -
こんにちは! GWは毎日多くの人と酒を交わして楽しみましたkakumaです。
vol.02から少し間が空いてしまったわけは、 4月22日の熊狩りに諸事情のため参加することができなかったからです(泣)
そして、この日をもって今年度の春の熊狩りは終了となりました。
熊狩りレポートを楽しみにしていた方々、申し訳ないです。
しかし! まだ、本当の意味で熊狩りは終わっていません!
山熊田集落伝統の”熊祭り”があるんです。(笑)
熊祭りとは、 この春も山から熊を授からせていただきましたことに対し、 山の神様に感謝の意を表し捧げられる祭りです。
そして、この祭りのメインは・・・ ”おのぼり”。
「今年度も無事に山から熊を授かることができたことに感謝し、おのぼり、頂戴します。」
勢子長のお言葉とともに、勢子長と新人の私は2杯の酒を一気飲み(まじです)。
次に、会場にいる方々が順々にコップ1杯を一気飲み。
最後に、山熊田マタギの頭領が、コップ1杯を一気飲みし、 再び、勢子長と私がコップ1杯を一気飲み。
勢子長「おのぼり、大変ご馳走様でした。」
これにて、”おのぼり”終了。
一気飲みしながら、
「これを山熊田のじいちゃんたちもしたんだなぁ」
...
【動画あり!】やっぱり世界はすごかった。Kenji Jammer & YAO / SAKi & The Factor 2マンライブ@やーまん酒家(見附市)レビュー!
KENTA -
4月20日に見附市のやーまん酒家で行われたKenji Jammer&YAO(from Dachambo)、SAKi&the factorのライブに行ってきました!
この日のライブ、最高でした。
本当にこの場に居合わせたのが幸せだったし、もうね、「音楽にありがとう」って言うしかない。
そんな気分になっちゃいました。
うん。先に謝っておきます。
来れなかった人...ごめんなさい。
でも、来れなかった人もこの日の雰囲気を楽しめるよう、動画でライブの様子を撮ってきました!この記事の最後に動画があるので、是非、お楽しみください!
それでは、この日のレビューを。
まずは、会場のやーまん酒家のご紹介。
やーまん酒家は見附市今町に店舗を構える多国籍料理が楽しめる居酒屋。
店内にはサウンドシステムやDJセット一式が完備されており、高音質で音楽が楽しめます。プロジェクターも設置されているので、映画の上映などにも使えるかも。
飲食店でイベントをやりたいな、って方は是非、店主迄ご相談を!
とても気さくで話しやすい店主ですよ。
もちろん料理も絶品。
特にジャークチキンやエビのエスニック揚げ等、香辛料を使った多国籍料理はとても美味しくてビールのお供に最適。
グリーンカレーやタコライス、旬の食材を使った季節ごとの料理もあるので、空腹を満たしにフラっと立ち寄るのもあり。
国道8号線沿いにあるので、アクセスも迷うこと無く行けます。
そんなやーまん酒家では不定期にイベントが行われています。
...
【鳥屋野潟オススメ店】チャッペス食堂~ゆっくり時間の流れる居心地のいい空間
KENTA -
新潟市の女池二丁目にある一押しのひっそりカフェ、チャッペス食堂をご紹介します!
新潟バイパスを新潟方面に進み、女池インターを降りてすぐ左折。
女池上山の信号を右折してまっすぐ行くと...見えてきました可愛い看板。
ここがチャッペス食堂です!
フレンドリーな店主の自由奔放で快活な笑い声とセンスのいい音楽が鳴り響く店内はオシャレで居心地のいい空間。
僕は専らお昼に行くことが多いんですが、ランチメニューは週替り(気まぐれ?)の4種類。それぞれ、パスタorご飯orパンorスープがメインの、新鮮で旬の地元野菜を使った手作り料理◎
しかも、ランチメニューを食べ終わった後のケーキとコーヒーの組み合わせが絶品。
しっとりしたパンケーキのほのかな甘味に味わい深〜いコーヒーを一口。
これがたまらんのです。
更に、ランチタイムは17時まで。
タイミング逃してお昼ご飯食べそびれた人にも優しいロングタイム営業です。
夜になるとメニューはグンと増えて約30種類+季節に合わせたメニューが顔を揃えます。洋食を中心に和食もあるし、何よりお酒に合うおつまみが豊富!
もちろん、お酒もたくさんあるので、満腹&千鳥足になるまで飽きることはありません。
(チャッペス食堂のメニューはこちら)
店内にはイベントのポスターがたくさん貼り出されています。
音楽好きの店主なだけあって、イベントも不定期に開催。
通好みのアーティストのライブからPerfume好きが集まるPerfume Nightなんてイベントも開催しているそうです(笑)
お客さんも年配の方から若い人まで様々。
カウンターでは50代中盤のおっちゃんと爆笑しながら建築物談義したり、初めて知り合った20代の女子と植物の育て方について教え、教えられたり。
(建築の「け」の字も知らない僕ですが、おっちゃんと話した時は万代橋の凄さや全国各地のあのお城が凄い!なんて話で盛り上がりました。僕はひたすら「へ〜!」って言ってるばかりだった気もしますが...
新潟震災の時、唯一崩れなかったのが万代橋で、その後、世界中の建築家が万代橋を視察しに新潟に足を運んだとか...知ってました?)
アーティストから地元のおっちゃんまで、色んな人が出入りするチャッペス食堂なので、このお店を切り盛りする店主も豆知識の宝庫。
誰にでも分け隔てなく接する店主がいるからこそ、どんな人でもやってきて、仲良くなって帰っていけるお店が出来るんだな、と思いました。
7月には周年祭があり、お店の外でもお酒が飲めたり、フリーマーケットが開催されたり、と楽しいイベントが催されるそうです。
行かなくちゃ!
...
SPONSORED LINK